◻︎
睡眠時無呼吸症候群– category –
「いびき」は多くの人が経験する身近なものですが、「睡眠時無呼吸症候群」という病気が隠れていることがあります。
この病気は、寝ている間に何度も呼吸が止まってしまう状態です。次のようなことが起こります
気づかないうちに体に負担がかかり、さまざまな病気を引き起こすリスクがあります。
- 高血圧
- 心臓病(心不全や不整脈など)
- 脳卒中
- 糖尿病
特に自覚症状がなくてもリスクは高まっていることがあるため、注意が必要です。
こんなこと、思い当たりませんか?
- 家族に『いびきがうるさい』と言われる
- 夜中に何度も目が覚める
- 朝起きてもスッキリしない、頭が重い
- 昼間に強い眠気を感じる
- 寝ても疲れがとれない

診療内容
- 簡単な問診と診察でリスクをチェック
- 睡眠検査(自宅でできる簡易検査)で評価
- 必要に応じた入院による検査の紹介
- 治療法のご提案(生活改善・マウスピース・CPAPなど)とフォロー
「いびきが大きい」「呼吸が止まっていると言われた」「昼間に眠くて困る」といったことがあれば、一度ご相談ください。
早めのチェックと治療で、将来の健康リスクを減らすことができます。
『睡眠時無呼吸症候群のすべて』シリーズ
基礎編
検査編
治療編
CPAP編
-
【睡眠時無呼吸症候群のすべて】#6 CPAP導入から管理まで
CPAP導入の流れ 簡易モニターやポリソムノグラフィーにてCPAPの適応と判断され、患者さんが治療を希望されたらCPAP導入となります。その後の流れは以下のようになります... -
【睡眠時無呼吸症候群のすべて】#7 CPAPの費用・算定のしくみ
2024年度診療報酬改定による変更点 2024年度の診療報酬改定により以下のように変更されます。 これまで2024年度変更 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2 250点... -
【睡眠時無呼吸症候群のすべて】#8 CPAPのメリット
閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)は、多くの人に睡眠障害を起こしています。睡眠時無呼吸症候群があると、呼吸が止まったり、いびきをかくことで睡眠の質が低下し、日中の眠気... -
【睡眠時無呼吸症候群のすべて】#9 CPAPを続けるコツ
CPAPはマスクを装着して空気が鼻から押し込まれる装置です。いろいろな違和感を感じることはあるでしょう。 装着したその日からまったく問題なく4時間以上装着できる方... -
【睡眠時無呼吸症候群のすべて】#10 CPAPがどうしても合わないときの選択肢
閉塞性無呼吸は心身に良くない影響を及ぼします。重症の閉塞性無呼吸に対してはCPAP治療が適応となり、CPAP治療は多くの恩恵を与えてくれる良い治療方法です。 しかし、...