◻︎
糖尿病のトリセツ– category –
糖尿病は、血糖値が慢性的に高くなる病気で、放置すると心臓病や腎臓病、失明などの合併症を引き起こすおそれがあります。初期には自覚症状が少ないため、気づかないうちに進行してしまうこともあります。
食事や運動、生活習慣の見直しによって、糖尿病の予防や進行を抑えることができます。また、早期発見・早期治療が合併症を防ぐカギとなります。
当院では、生活に寄り添った治療とサポートを行っています。血糖値が気になる方は、ぜひ一度ご相談ください。
『糖尿病のトリセツ』シリーズ
基礎 編
治療 編
合併症 編
-
【糖尿病のトリセツ】#5 神経症の多彩な症状
糖尿病の罹病期間が長く、かつ血糖コントロールが不十分であれば合併症のリスクは高くなります。しかも、糖尿病の合併症は大きく日常生活の質を低下させるような重篤な... -
【糖尿病のトリセツ】#6 網膜症は失明の原因になる
糖尿病の罹病期間が長く、かつ血糖コントロールが不十分であれば合併症のリスクは高くなります。しかも、糖尿病の合併症は大きく日常生活の質を低下させるような重篤な... -
【糖尿病のトリセツ】#7 腎症は透析の原因
糖尿病の罹病期間が長く、かつ血糖コントロールが不十分であれば合併症のリスクは高くなります。しかも、糖尿病の合併症は大きく日常生活の質を低下させるような重篤な... -
【糖尿病のトリセツ】#8 足に起こる合併症:フットケアで足を救う
糖尿病には多くの合併症がありますが、糖尿病が原因で大きく生活の質が低下する問題の一つが足の壊疽です。足が腐ってしまい切断を余儀なくされることがあります。 なぜ...