◻︎
身近な感染症– category –
かぜやインフルエンザなどの感染症は、誰もが一度は経験する“身近な病気”です。
多くは一時的な症状で回復しますが、ときには重症化して肺炎や合併症を引き起こすこともあります。特に高齢者や基礎疾患を持つ方では注意が必要です。
このカテゴリーでは、かぜ症候群、インフルエンザ、胃腸炎など、日常生活でかかりやすい感染症について、原因・症状・感染経路・治療法・予防法をわかりやすくまとめています。正しい知識を持つことで、重症化を防ぎ、周囲への感染拡大を防ぐことにつながります。
「体調が悪いけど、ただのかぜ?」「インフルエンザとどう違うの?」といった疑問にも答えられるような内容を掲載し、患者さんが安心して医療機関を受診できるようサポートします。
身近な感染症に関する正しい知識を身につけて、自分や家族の健康を守りましょう。
Pick Up
-
身近な感染症
かぜ・急性上気道炎
かぜ・急性上気道炎とは いわゆる「かぜ」は、上気道の急性の炎症による一連の症状をいいます。正式にはかぜ症候群と呼ばれます。 上気道は、鼻腔・咽頭・喉頭で構成さ... -
身近な感染症


季節性インフルエンザ
季節性インフルエンザとは、インフルエンザによる感染症で主に寒い時期に流行します。インフルエンザは感染力が高く毎年多くの方が感染しています。 インフルエンザは大... -
身近な感染症


新型コロナウイルス感染症の診療(成人の軽症)
このページは「新型コロナウイルス感染症 COVID-19 診療の手引き 第 10.1版」を参考に成人が新型コロナウイルスに感染した際の対応について作成しています。 新型コロナ...
